西田税理士事務所

事務所案内

 

事務所概要OFFICE OVERVIEW

事務所名 西田税理士事務所
住所 〒188-0012 東京都西東京市南町4-6-4 れいせんビル5F
最寄駅 西武新宿線 田無駅(南口より 徒歩3分)
職員 7名(うち 税理士2名 科目合格者2名)
連絡先 TEL:042-452-3933/FAX:042-452-3955

ご挨拶GREETING

このたびは当事務所のホームページをご覧いただき、有難うございます。西田税理士事務所の代表の西田秀男です。まず、私が「なぜこの事務所を経営しているのか」をお伝えしたいと思います。

きっかけとなった経験

私はこれまでの人生で、いくつかの大きな経験をしてきました。その中でも、大手食品会社勤務時、その会社が起こしてしまった不祥事(食中毒事件)におけるお詫び行脚は、私に強烈な気づきを与えました。「ブランドイメージ」と「実際の姿」の乖離が、お客様に大きなショックを与え、信頼を失わせる――その現実を目の当たりにしたのです。 この経験から、誰も見ていないところでも誠実に取り組み、裏切らないサービスを届けることの大切さを痛感しました。

税理士業界での失望と決意

その後、私は「得意である数字を活かせる仕事」として平成14年(31歳の時)に税理士の道にキャリアチェンジする決断をしました。 当時は情報不足もあり、「国家資格を持つ職場なら、きっと従業員にとって働きやすい環境が整っているだろう」と思い込んでいたので、独立するつもりはありませんでした。しかし実際には、安月給・長時間労働が当たり前。所長は職員を使い捨ての道具のように扱い、ときには敵対視すらする――そんな現実に直面し、大きなショックを受けました。だからこそ私は決意しました。

  • お客様には、イメージを裏切らない、誠実で価値あるサービスを提供すること
  • 職員には、人生の大切な時間を預かっているのだから、大切にし、共に成長できる環境をつくること

この二つを実現する職場をつくるために、私は独立しました。この理念は今でも変わりません。

三方良しの経営へ

現在、私が目指しているのは 「三方良し」の経営です。すなわち、お客様・従業員・経営者の三者すべてが良しとなる経営です。この三つを大切にしながら、経営者の皆さまと共に未来を描いていきたいと考えています。この三つを大切にしながら、経営者の皆さまと共に未来を描いていきたいと考えています。

経営者への想い

私は、税務会計の専門家であると同時に、

  • 一般企業で営業・企画の現場を経験したこと
  • 親族の税理士事務所で事業承継を担った当事者としての体験
  • 自らが従業員として長く(約13年間)働いた経験
  • 独立して従業員を雇用し、経営者としての責任を背負っている経験(約13年間)

を持つ一人の人間です。また、そのような様々な経験から、自らを中小企業の経営支援に強い、事業承継に強い税理士であると自負しております。だからこそ、数字の相談にとどまらず、経営者の悩みに寄り添う「信頼できる相談相手」としてお役に立ちたいと考えています。どうぞよろしくお願い申し上げます。

所長紹介INTRODUCTION

西田 秀男

出身 東京都東久留米市(S45.1.16生) ※東久留米出身の税理士です。
略歴
昭和63年3月
早大高等学院卒業
平成5年3月
早稲田大学法学部卒業
平成5年4月~
大手食品会社に勤務
平成14年4月~
税理士受験勉強に専念
平成16年9月~
税理士事務所に勤務
平成19年2月
税理士登録
平成24年6月~
西東京市で独立開業
所属団体・資格等 ・(株)企画塾認定 マーケティング・プランナー ・経済産業大臣認定 経営革新等支援機関 ・日本創造教育研究所 西東京経営研究会 ・経済産業省中小企業庁 M&A支援機関 ・JMA認定 M&Aアドザイザー ・東京税理士会 東村山支部
2つの信念
  1. 顧問先様には 「真に役立つ仕事をしたい」
  2. 所員には 「この職場を選んで本当に良かったと思われる職場にしたい」
趣味 テニス、ゴルフ、マリンバ、音楽鑑賞など(倉敷市長杯テニスダブルス大会優勝、東久留米市民大会優勝他)